ジャズの楽しみ方は?(ジャズ初心者の方へ)

240609 林祐市トリオ

 

ジャズは、自由度の高い音楽であり、演奏者が即興でアレンジを加えることで、毎回異なる音楽が生まれます。

まず、ジャズは楽譜通りに演奏するのではなく、演奏者の解釈によって自由に発展していく音楽です。同じスタンダードナンバーでも、テンポやリズムを変えたり、メロディーをフェイク(意図的に変化させること)することで、その瞬間だけの特別なサウンドが生まれます。この即興性こそが、ジャズの醍醐味のひとつです。

また、ジャズの演奏にはソロパートが欠かせません。即興で演奏するため同じ曲でも毎回全く異なる雰囲気を生み出すことができます。演奏する側にとっては、自由に表現できる楽しさがあり、聴く側にとっては、予測できない展開を楽しむことができます。

ジャズを楽しむ方法はさまざまです。ジャズ初心者の方は、まずは、いろいろなミュージシャンの演奏を聴き比べることから始めると良いと思います。同じ曲でも、演奏する人によってスタイルや雰囲気が大きく変わるため、自分の好みに合うジャズの楽しみ方を見つけることができます。

さらに、ジャズのリズムやコード進行に親しむことで、より深く楽しむことができます。リズムのノリを体で感じたり、簡単なフレーズをピアノで弾いてみると、ジャズの面白さが一層伝わってくると思います。

ジャズは、演奏する人にとっても、聴く人にとっても、発見の連続がある音楽です。
自分なりの楽しみ方を見つけてみてくださいね!

>> 林祐市ジャズピアノスクール

2025年02月24日 | Posted in ジャズピアノ初心者講座 | | Comments Closed 

関連記事